フリーコールによる電話相談ご予約受付開始について

事例

フリーコールによる電話相談ご予約受付開始について

投稿日:2019年4月21日 更新日:

当センターでは、ご相談者さまから、電話による無料相談のご予約を承っております。

これまでは、メールやLINEアカウントを利用してご相談予約を承っておりましたが、電話によるお問い合わせも多数承るために、フリーダイヤルによる電話相談の受け付けを開始いたしました。

ご希望の方は、平日9:00~18:00の間に、ヘッダーの受話器マークをクリック、または0120-99-4324にお電話のうえ、約1時間ほどの無料電話相談予約をお申し込みください。

予約の時間は、土日祝祭日、早朝深夜問わず受け付け致しますので、折返しのお電話日時のご希望を、2つ以上お伝え下さい。

後ほど、予約確定のご連絡を差し上げます。

 

なお、当日お電話を頂いても、その場でご相談をお聞きする対応は致しておりません。

電話相談ご希望の方は、かならず事前に電話相談のご予約をくださいますようお願い致します。

-事例

執筆者:

関連記事

離婚後の自宅の財産分与、別居後に支払った住宅ローンの返済分はだれのもの?

離婚後の自宅の財産分与、別居後に支払った住宅ローンの返済分はだれのもの?

Q.夫と長く別居していましたが、やっと離婚するようになりました。この間、夫名義の住宅ローンは私(妻)が返済していました。 自宅は夫名義なので、離婚後は私が買い取ってこのまま子供と住み続けたいので、財産 …

離婚後も夫が住宅ローンを払い続けるといっています。離婚協議書に返済の約束条項を入れますが、効果はありますか?

離婚後も夫が住宅ローンを払い続けるといっています。離婚協議書に返済の約束条項を入れますが、効果はありますか?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。名義は自宅もローンも100%夫の名義です。この度離婚し夫が出ていき、私と子供は自宅に住み続けます。 住宅ローンは夫が払い続けるといっています。次のような離婚 …

離婚後の持ち家の名義変更

離婚5年経過後の持ち家の名義変更

Q.離婚するにあたり、名義変更の仕方を教えてください。 5年ほど前に離婚しまして、夫名義のマイホームに私と子供が住んでいます。 住宅ローンがあと数年で終える予定ですが、不動産も住宅ローンも、名義はすべ …

離婚に際し、共有名義の住宅ローンがあります。私と子供が自宅に住み続けます。妻の持ち分の住宅ローンはどう精算すべきですか?

離婚に際し、共有名義の住宅ローンがあります。私と子供が自宅に住み続けます。妻の持ち分の住宅ローンはどう精算すべきですか?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。この度離婚し、私(夫)と子は自宅に住み続け、妻が実家に帰ります。   住宅ローンは私が80%、妻20%の連帯債務で組んでいて、離婚後の住宅ローンは …

共有名義の戸建てに住んでいます。離婚後の住宅ローンの名義変更はどのようにするべきでしょうか?

共有名義の戸建てに住んでいます。離婚後の住宅ローンの名義変更はどのようにするべきでしょうか?

Q.5年前に共有名義で戸建てを購入しました。夫婦の連帯債務で住宅ローンも利用しています。持ち分は、私と夫の50%ずつです。 数年間別居しておりましたが、子供が小学校にあがる前に離婚することになりました …