財産分与 離婚協議書

離婚後に夫名義のマンションをもらいます。住宅ローンの借り換えはできますか?

投稿日:2019年1月9日 更新日:

離婚後に夫名義のマンションをもらいます。住宅ローンの借り換えはできますか?

Q.離婚後の財産分与については双方の話し合いが調いました。

現在夫名義のマンションを、私名義に変えて、私と子供が住み続けます。

夫の持ち分も一括して支払いたいのですが、このとき住宅ローンを利用して借り換えることができますか?

A.可能です。

もちろん、住宅ローンの審査に通る必要がありますが、離婚後に自宅に住みつづける人に、住宅ローン名義を一本化することが、当センターで一番勧めている解決策です。

以下は、元銀行員で住宅ローン診断士の立場から伝えします。

住宅ローン専門行政書士に直接ご相談ご希望の方は24時間・365日無料でご相談できます。今すぐ下のボタンから友だち追加して、LINE相談をご利用ください。

LINEで無料相談する

無料相談利用のLINE登録者は1,600人を超えております。

自宅名義を変更するときに必要な手続き

当センターでは、離婚後の自宅と住宅ローンの名義は、可能な限り自宅に住み続ける人の名義に一本化するべきであると提案しています。

そのときの手続きは、まず財産分与により互いの持ち分を確定します。

そして、離婚後に自宅に住み続ける方が、相手方に対して、持ち分に相当する金額(調整金)を支払うことにより、名義を一本化します。

その際、手持ちの現金で一括して支払えるのであれば問題ありませんが、ある程度まとまった資金を用意することになる方が多いと思われます。

ですから、相手方名義の住宅ローンが残らないように、自宅に住み続ける人が改めて住宅ローンを借り換えて、住宅ローンにより調整金を調達して相手方に支払うような準備をします。

住宅ローンの借り換えをしない場合の問題点

ところが、住宅ローンの借り換え手続きをせずに、現在の住宅ローンを利用したまま、住宅ローン支払い金額を毎月精算するような形で離婚協議を進める専門家も少なくありません。

例えば、自宅も住宅ローン名義も夫の場合で、離婚後は妻が自宅に住み続けるとき、住宅ローン名義を変更せずに、離婚後は妻が夫に対して住宅ローン相当額を毎月支払うという内容で離婚協議を終える場合です。

その理由として、妻がそれまで専業主婦であるなど、住宅ローン審査に通らないであろうと思い込んでる場合や、そもそも間に入る専門家が、住宅ローン事情に詳しくなく、離婚協議書によってすべて解決してしまおうと考えている場合などがあります。

たしかに、離婚後の住宅ローン支払いと、住宅ローン支払い分の相手方への付け替えが滞りなく進めば、互いに何の問題も生じません。

しかし、そもそも離婚協議書を作成する目的は、離婚後のトラブルを回避するためであるはずです。

それにもかかわらず、離婚協議書で互いの債権債務関係を複雑化したまま、金額のやりとりだけで済ませようとすることは、その後のトラブル回避の目的には馴染まないものと思います。

つまり、 離婚後の自宅と住宅ローンの名義は、可能な限り自宅に住み続ける人の名義に一本化するべきであって、そのための最善策を検討するべきではないかと思うのです。

-財産分与, 離婚協議書

執筆者:

関連記事

離婚時の財産分与、購入時に親から贈与を受けたときの夫名義の住宅ローン付自宅の財産分与は?

離婚時の自宅の財産分与、住宅ローン付き自宅のうち、親から贈与を受けた分はどう評価するの?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。この度離婚しますが、自宅購入時、私の親から頭金相当額の贈与を受けました。名義はすべて夫の名義です。離婚して財産分与をするとき、私の親から贈与を受けた部分も夫 …

義父の名義の土地上に、夫の名義の家と住宅ローン。離婚時の自宅の財産分与はどうする?

義父の名義の土地上に、夫の名義の自宅と住宅ローン。離婚時の自宅の財産分与はどうする?

Q.妻の父の持っている土地に、僕の名義100%で家を建てました。 新築時に、自分の名義で住宅ローンを利用しています。 この度離婚することになりました。妻から財産分与の請求を受けています。 相手の親の持 …

離婚後に夫名義の自宅を買い取ります。住宅ローン返済のため、将来の夫の退職金をもらうことができますか?

離婚後に夫名義の自宅を買い取ります。住宅ローン返済のため、将来の夫の退職金をもらうことができますか?

Q.離婚時の財産分与について協議中です。 現在夫名義のマンションを、私名義に変えて、私と子供が住み続けることについて、ほぼ合意しています。 住宅ローンは私名義に借り換えるつもりですが、将来の住宅ローン …

離婚後の夫名義のマイホームに住み続けます。私が連帯保証人なので住宅ローンを払い続けるつもりですが、問題ありますか?

離婚後の夫名義のマイホームに住み続けます。私が連帯保証人なので住宅ローンを払い続けるつもりですが、問題ありますか?

Q.離婚することになりましたが、子供の環境を変えたくないので、私と子供がいまの自宅に住み続けます。自宅は夫名義で、住宅ローンも夫の名義ですが、私が連帯保証人です。 連帯保証人は債務者と同じだと聞いたこ …

共有名義の戸建てに住んでいます。離婚後の住宅ローンの名義変更はどのようにするべきでしょうか?

共有名義の戸建てに住んでいます。離婚後の住宅ローンの名義変更はどのようにするべきでしょうか?

Q.5年前に共有名義で戸建てを購入しました。夫婦の連帯債務で住宅ローンも利用しています。持ち分は、私と夫の50%ずつです。 数年間別居しておりましたが、子供が小学校にあがる前に離婚することになりました …