事例 - 王子十条行政書士事務所 連帯保証人 離婚協議書

離婚後の住宅ローン、連帯保証人を外すための離婚協議書の書き方は?

投稿日:2018年11月23日 更新日:

離婚します。私は実家に戻りますが、自宅の住宅ローンの連帯保証人になっているままです。離婚後は夫が支払うと言っています。連帯保証を外すことを離婚協議書で約束させることができますか?

Q.離婚します。私は実家に戻りますが、自宅の住宅ローンの連帯保証人になっています。
 
離婚後の住宅ローンは夫が支払うと言っています。
 
離婚協議書で、連帯保証を外すことを約束させることができますか?

 

A.離婚協議書で約束させることはできます。しかし、約束どおり実行させられるかどうかは別の問題になります。
 
つまり離婚協議書には、必ず約束を守らせるという、行動に対しての強制力はありません。
 
以下は、行政書士の立場でお答えします。

 

住宅ローン専門行政書士に直接ご相談ご希望の方は24時間・365日無料でご相談できます。今すぐ下のボタンから友だち追加して、LINE相談をご利用ください。

LINEで無料相談する

無料相談利用のLINE登録者は1,600人を超えております。

離婚後に、夫が妻の住宅ローンの連帯保証人を外す約束をしたときの離婚協議書

 
質問内容について、離婚協議書の文言を教えてほしいという質問にストレートに回答すると、以下のような文案になります。

第◯条◯項 甲(夫)は、離婚届が樹里された後も、〇〇信用保証株式会社に対し、乙(妻)以外の第三者を、乙に代わる本件住宅ローン契約の連帯保証人とし、乙を連帯保証人から外すための努力を怠ることなく継続しなければならない。

しかし、もし離婚後に夫が住宅ローンの支払いを滞らせてしまった場合は、金融機関が、連帯保証人であるあなたに請求することを妨げる効果はまったくありません。

そもそも、離婚協議書等の契約書作成の主な目的は、約束事の確認と、約束事が守られなかったときにどうするかを、あらかじめ決めておくことにあります。

そのほか、いわゆる努力義務と言われる定めを条項に記載するケースもありますが、約束を強制的に守らせる効果や、約束を守れなかった場合の定めが無い条項を加えても、協議書作成時の自己満足にしかならず、おすすめできるものではありません。

 

離婚後の住宅ローンの連帯保証人についてのスタンス

 
当センターでは、離婚後の自宅と住宅ローンの名義は、可能な限り自宅に住み続ける人の名義に一本化するべきであって、夫婦間での連帯保証債務は切り離すべきである、と提案しています。

あなたのケースでは、離婚協議の問題点は、後は住宅ローンの連帯保証人から外れることだけのようです。
 
ですから、住宅ローンを夫名義へ一本化するための住宅ローン借り換え等の金融機関への打診をしてください。
 
そして、現在金融機関へ打診しても審査が通らないのであれば、なぜ審査が通らないのか、を特定すべきです。
 
現状の住宅ローンを借り換える審査が通らないということは、金融機関では、夫のみでの将来の住宅ローン返済について、何か懸念があるということ意味しています。
 
その原因を特定して、必要であれば住宅の売却を迫る必要もでてくるかと思います。

-事例 - 王子十条行政書士事務所, 連帯保証人, 離婚協議書
-,

執筆者:

関連記事

離婚時に財産分与でもらった自宅の住宅ローン控除は受けられますか?

離婚時に財産分与でもらった自宅の住宅ローン控除は受けられますか?

        Q.離婚の際、自分名義で住宅ローンを借り直して、自宅の登記名義を全部自分のものにしました。 それまでは、主人がほぼ10年近く住宅ローン控除を受け …

離婚後の自宅の財産分与、別居後に支払った住宅ローンの返済分はだれのもの?

離婚後の自宅の財産分与、別居後に支払った住宅ローンの返済分はだれのもの?

Q.夫と長く別居していましたが、やっと離婚するようになりました。この間、夫名義の住宅ローンは私(妻)が返済していました。 自宅は夫名義なので、離婚後は私が買い取ってこのまま子供と住み続けたいので、財産 …

離婚時に、共有名義自宅の夫の持ち分を買い取りたいのですが、買い取るためのお金を住宅ローンで借りられますか?

離婚時に、共有名義自宅の夫の持ち分を買い取りたいのですが、買い取るためのお金を住宅ローンで借りられますか?

Q.5年前に共有名義で戸建てを購入しました。夫婦の連帯債務で住宅ローンも利用しています。持ち分は、私と夫の50%ずつです。 離婚するにあたり、自宅の名義をすべて私(妻)の名義に変更したいと思います。そ …

離婚後住まない家の住宅ローン支払いの必要はありますか?共有名義で住宅ローンの連帯債務者です。

共有名義のマイホーム、離婚後に住宅ローンの名義を一本化できるでしょうか?

  Q.夫と共有名義で、ペアローンの住宅ローン付きマイホームを持っています。離婚するにあたり、私と子供がマイホームに住み続けます。離婚時に、マイホームの名義も住宅ローンも一本化したいのですが …

離婚後もマイホームに住み続けたいです。住宅ローンの名義変更はできますか?

離婚後もマイホームに住み続けたいです。住宅ローンの名義変更はできますか?

Q.離婚後もマイホームに住み続けたいです。 現在の住宅ローン名義は夫と私(妻)50:50です。 私はずっと正社員で働いていたので、離婚するにあたっても自分ひとりで住宅ローンの支払いはできると思います。 …