事例 - 王子十条行政書士事務所 共有名義 連帯債務 離婚協議書

離婚に際し、共有名義の住宅ローンがあります。私と子供が自宅に住み続けます。妻の持ち分の住宅ローンはどう精算すべきですか?

投稿日:2018年11月24日 更新日:

離婚に際し、共有名義の住宅ローンがあります。私と子供が自宅に住み続けます。妻の持ち分の住宅ローンはどう精算すべきですか?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。この度離婚し、私(夫)と子は自宅に住み続け、妻が実家に帰ります。
 
住宅ローンは私が80%、妻20%の連帯債務で組んでいて、離婚後の住宅ローンは私が払い続けるつもりです。
 
妻の持ち分の住宅ローンの負担割合は、どのように精算すべきですか?
 
離婚協議書などで、住宅ローンは私が払い続けるなどと記載すべきですか?

 

A.金融機関としては、離婚協議で夫婦双方が返済負担の変更について納得したとしても、金融機関側がそれに拘束されることはありません。

つまり、金融機関が承諾しない限り、連帯債務の負担割合が変わることはありません。

離婚協議書で、あなたが妻の持ち分の負担をすると約束するか、金融機関に対してあなたの100%名義での住宅ローンに変更するか、どちらかの選択になります。

おすすめするのは、後者の、住宅ローンを一本化する方法です。

以下は、住宅ローン診断士、行政書士の立場からお答えします。
 

住宅ローン専門行政書士に直接ご相談ご希望の方は24時間・365日無料でご相談できます。今すぐ下のボタンから友だち追加して、LINE相談をご利用ください。

LINEで無料相談する

無料相談利用のLINE登録者は1,200人を超えております。

離婚後の住宅ローン、妻の連帯債務負担分を引き受けるときの離婚協議書

 
金融機関と交渉せずに、あくまで離婚協議書で、妻の負担分を夫が引き受けるという内容の文言を記載する場合は、以下のような文案になります。

第◯条
◯項 甲(夫)および乙(妻)は、平成◯年◯月◯日、甲乙共有の不動産の購入に際し〇〇銀行との間に住宅購入を目的として甲乙を連帯債務者とした債権額金2,500万円、年利息2.125%の金銭消費貸借契約(以下、「住宅ローン」)を締結したことを確認し、甲は、本日現在の住宅ローン残債務金2,500万円および本日以降の利息の全額の債務を引き受けることを承諾し、今後は甲のみが、その住宅ローン債務の履行につき、その完済まで全責任を負って支払う義務があることを認める。
◯項 甲は、前項に基づいて住宅ローン債務を履行したとき、乙対して有する求償権について、その全額を放棄する。
(以下略)

離婚後の夫婦双方の債権債務関係を、できるだけ無くす方が望ましいと考えると、夫が連帯債務者の債務を負担した後に持つ求償権も放棄する文言を入れることが望ましいでしょう。
 
この文言を入れることにより、夫が住宅ローンを滞りなく返済した場合には、夫婦間の債権債務は何もないということになります。
 
しかしながら、住宅ローンを取り扱う金融機関に対しては、何の効果もありません。
 
金融機関は、もし離婚後に夫が住宅ローンの支払いを滞らせてしまった場合は、連帯債務者で妻に請求することになるでしょう。
 
離婚時の、夫婦間の約束事を離婚協議書に記載したとしても、その約束事を金融機関に対して拘束させる手段はありません。
 
そもそも連帯債務の場合は、金融機関は、その一方の債務者に対して債権の全額を請求することが可能です。
 
やはり理想的には、金融機関に対して、離婚後は妻が債務を負わないように、住宅ローン契約の債務者から妻を外すことだと思います。

 

離婚後の住宅ローン名義の当センターのスタンス

 
当センターでは、離婚後の自宅と住宅ローンの名義は、可能な限り自宅に住み続ける人の名義に一本化するべきであると提案しています。

今回のケースでは、自宅も住宅ローンも夫の名義に一本化することが理想です。

個別の案件について、さらに詳しく個別の情報を聞きたいという場合は、無料メール相談をご利用ください。

下記のフォーム、または上段のお問い合わせから、お問い合わせ可能です。
匿名(ニックネーム)でのご相談でも構いません。

-事例 - 王子十条行政書士事務所, 共有名義, 連帯債務, 離婚協議書

執筆者:

関連記事

離婚後もマイホームに住み続けたいです。住宅ローンの名義変更はできますか?

離婚後もマイホームに住み続けたいです。住宅ローンの名義変更はできますか?

Q.離婚後もマイホームに住み続けたいです。 現在の住宅ローン名義は夫と私(妻)50:50です。 私はずっと正社員で働いていたので、離婚するにあたっても自分ひとりで住宅ローンの支払いはできると思います。 …

財産分与についての離婚協議書を本当に公正証書にすべきですか?

財産分与についての離婚協議書を本当に公正証書にすべきですか?

Q.離婚時の財産分与については双方の話し合いが調いました。 娘の離婚についての相談です。 離婚に際して、住宅ローンの一本化や財産分与についての話し合いは、ほとんど解決できそうになりました。 ところで、 …

離婚時の財産分与、購入時に親から贈与を受けたときの夫名義の住宅ローン付自宅の財産分与は?

離婚時の自宅の財産分与、住宅ローン付き自宅のうち、親から贈与を受けた分はどう評価するの?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。この度離婚しますが、自宅購入時、私の親から頭金相当額の贈与を受けました。名義はすべて夫の名義です。離婚して財産分与をするとき、私の親から贈与を受けた部分も夫 …

離婚後も夫が当然住宅ローンを払い続ける、と思い込んでいるときの思わぬリスク

離婚後も夫が当然住宅ローンを払い続ける、と思い込んでいるときの思わぬリスク

Q.離婚します。私と子供は自宅に住み続け、夫が出ていきます。 いまの自宅名義も住宅ローン名義も夫で私は連帯保証人になっています。   離婚原因が夫であることもあって、慰謝料や養育費の対価とし …

住宅ローン離婚協議書

離婚のとき100%夫名義の住宅ローン付マイホームの財産分与請求はできますか?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。名義はすべて夫の名義です。この度離婚しますが、夫名義の不動産でも財産分与の請求はできるのでしょうか?   A.もちろんできます。財産分与が請求でき …