事例 - 王子十条行政書士事務所 住宅ローン審査 土地建物別名義 財産分与

土地は義父の物、家と住宅ローン名義は夫の物、離婚する場合の精算法は?

投稿日:2018年10月26日 更新日:

土地は義父の物、家と住宅ローン名義は夫の物、離婚する場合の対処法は?
Q.妻の父の持っている土地に、僕の名義100%で家を建てました。
新築時に、自分の名義で住宅ローンを利用しています。

この度離婚することになり、マイホームには妻と子供が住み続け、私は出ていくことに同意しているのですが、自宅名義と住宅ローンをどうするべきか悩んでいます。
妻は専業主婦なので、住宅ローンを利用できるとも思えないのですが、義父などの協力によりローンは払い続けると言っています。

住宅ローンを自分の名義のままにして、妻に引き渡しても良いものでしょうか?

A.可能な限り、自宅の名義と住宅ローンは、自宅に住み続ける人に一本化すべきです。可能性はあります。
今の住宅ローンを、妻側の名義に借り換えすることを検討してください。

以下は、行政書士、住宅ローン診断士の立場でお伝えします。

 

住宅ローン専門行政書士に直接ご相談ご希望の方は24時間・365日無料でご相談できます。今すぐ下のボタンから友だち追加して、LINE相談をご利用ください。

LINEで無料相談する

無料相談利用のLINE登録者は1,600人を超えております。

離婚後の自宅と住宅ローン名義の理想的最終形

 
当センターでは、離婚後の自宅と住宅ローンの名義は、可能な限り自宅に住み続ける人の名義に一本化するべきであると提案しています。
たとえば今回のケースですと、自宅と住宅ローンの名義は、自宅に住み続ける妻の名義に変えておくことです。

土地は、妻の父名義のようですから、問題は家のローンをどう付けるか、の問題に絞られると思います。

離婚時に住宅ローンが残っているときの財産分与

住宅ローンを一本化するにあたっては、まず順序立てて、財産分与の方法を協議します。
住宅ローンが残っているときの自宅の評価は、不動産時価から住宅ローン残高を差し引いた額です。

土地は義父の名義ですから、財産分与の対象にはなりません。

オーバーローンであった場合には、自宅は財産価値0と判断されます。
他に預金等の資産が無かった場合、ローン残高を2分割するわけではありません。

自宅の保有には争いが無いようなので、まず自宅の財産価値を計算して、妻側に渡すのであればその精算を求めます。
オーバーローンの場合は、単に妻側が住宅ローンを利用できるかどうか、の問題になります。

妻が離婚後でも住宅ローンを利用できるか?

確かに専業主婦のままであれば、無職のままで住宅ローンを利用できるかといえば、困難だと言わざるを得ません。

しかし、離婚にともなって、相手方もそのまま専業主婦であり続けるという選択のみではないと思います。
どこかに就職を検討したりするのであれば、可能性は広がります。

ただし、不動産の家族間売買で住宅ローンを扱う金融機関を探すことは難しいです。
ですから、住宅ローンを付けて精算するとなると、難易度は高いと思います。
しかし、全く可能性がないわけではありません

オーバーローンのままで住宅ローンの借り換えができるのか?

オーバーローンのままでも、住宅ローンの借り換えは可能です。
もちろん、すべてのケースで大丈夫であると断言できるわけではありません。

しかし,住宅ローンは自宅の担保価値だけで審査の判断がされるわけではありません。
オーバーローンの状態であっても、勤務先の条件や年収条件が合えば、借り換えの審査が通るケースもあります。

特に、今回のケースでは、土地は義父の名義ですから、住宅ローン利用時には土地を担保に入れることを求められるはずです。
おそらく土地の価格を考慮すると、担保価値から見るとオーバーローン扱いにはならないと思われます。

ですから、妻の住宅ローン審査が通るかどうかの問題に絞られることになります。

住宅ローンの審査条件のウラ技。家族名義を利用できないか検討する

すべての条件が分かっているわけでは無いので確定したことは言えませんが、自宅の土地が妻の夫名義であるときは、同じ敷地内に妻のご両親がお住まいのことがあります。
このとき、金融機関によっては、妻の父が同居しているものと取り扱いしてくれる機関があります。

このように判断してくれれば、新たな住宅ローンは、妻と義父の親子の連帯債務にして取り扱いします。
こうすることによって、あなた名義の家屋と住宅ローンを、すべて妻側の名義に変更することができます。

もちろん、このようなケースでの取り扱い例もあります。

まとめ

離婚後の不動産名義、ローン名義などの共有は、離婚後の思わぬトラブルになることも考えられます。

可能な限り棲み分けて一本化することをおすすめします。

再婚にあたり住宅ローン名義の一本化をしたい方へ

弊所では、離婚後の住宅ローン名義一本化実現のため、住宅ローンの名義変更手続きの代行を引き受けております。

詳しくは以下のリンクをご覧ください。

DL-住宅ローン名義変更の手続代行

LINE登録からのご相談は、24時間365日受け付けており、原則12時間以内にご返信いたします。

 

-事例 - 王子十条行政書士事務所, 住宅ローン審査, 土地建物別名義, 財産分与

執筆者:

関連記事

離婚後も夫が住宅ローンを払い続けるといっています。離婚協議書に返済の約束条項を入れますが、効果はありますか?

離婚後も夫が住宅ローンを払い続けるといっています。離婚協議書に返済の約束条項を入れますが、効果はありますか?

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。名義は自宅もローンも100%夫の名義です。この度離婚し夫が出ていき、私と子供は自宅に住み続けます。 住宅ローンは夫が払い続けるといっています。次のような離婚 …

共有名義の戸建てに住んでいます。離婚後の住宅ローンの名義変更はどのようにするべきでしょうか?

共有名義の戸建てに住んでいます。離婚後の住宅ローンの名義変更はどのようにするべきでしょうか?

Q.5年前に共有名義で戸建てを購入しました。夫婦の連帯債務で住宅ローンも利用しています。持ち分は、私と夫の50%ずつです。 数年間別居しておりましたが、子供が小学校にあがる前に離婚することになりました …

LINE相談

離婚・住宅ローンご相談のLINE公式アカウント活用について

ユーザーさん等から、LINEを利用してご相談したいというご要望を承りました。 そこで、当センターのLINE公式アカウントを開設しましたので、LINEから無料でのご相談を承ります。 ご希望の方は、下記か …

LINE相談の活用方法

LINEで離婚・住宅ローンのお悩みを相談ください

離婚・住宅ローンWEB相談センターでは、LINEからのご相談をお受けしております。 ご相談者さんのご希望によっては、銀行などに提出する書類なども、すべてLINE上に資料を写真をあげていただくことでご用 …

離婚後の住宅ローン、名義変更の仕方をおしえてください。

離婚後、夫70%妻30%の住宅ローンの名義変更の仕方をおしえてください。

Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。名義は夫70%妻30%です。この度離婚し夫が出ていき、私と子供は自宅に住み続けます。自宅もローンも1本化したいのですが、名義変更の方法を教えてください?