オーバーローンの財産分与、夫名義の住宅ローンの負担は必要?

オーバローン 事例

オーバーローンの財産分与、夫名義の住宅ローンの負担は必要?

投稿日:2018年10月28日 更新日:

 

Q.離婚の際、夫名義の住宅ローンの負担を求められたらどうすれば良いのでしょうか?

A.ローンを負担する必要はありません。他に財産無くオーバーローンの自宅のみの財産分与は0として扱います。

 

なお、お急ぎの方はLINEにて24時間無料で相談できます。
無料相談を利用のLINE登録者数は1000人を超えております。
今すぐ下のボタンから友だち追加して、LINE相談をご利用ください。

離婚するときの、オーバーローンの財産分与はどうするのか?

離婚する際の、オーバーローンの住宅ローン付きマイホームの財産分与について教えてください

Q.夫名義で住宅ローン付きマイホームを持っています。離婚時に、自宅を売ってもローン残高が残るため、夫側から、離婚後も負債を半分負担してほしいと言われています。夫からの申し出を拒否することはできるのでしょうか?オーバーローンの自宅の財産分与はどのようにしたら良いのか教えてください。

離婚、住宅ローン、財産分与

A.もし他に資産がなく、オーバローンの住宅ローン付き自宅のみが資産の場合は、資産0として評価します。負債を分担して引き受ける必要はありません。

財産分与するときのオーバーローンの自宅の負債は、他の資産と合算して、上回った資産額を2分の1ずつ分けるというのが原則です。

 

離婚時に住宅ローンが残っているときの財産分与

マイホームに住宅ローンが残っている場合、財産分与の評価は、マイホームの時価評価額からローン残高を差し引いた額を財産分与の対象とします。
たとえば、マイホーム時価評価額1,000万円、ローン残高が1,100万円の場合、以下のように計算します。

マイホーム時価評価額-ローン残高
=1,000万円-1,100万円
=▲100万円

つまり、100万円のオーバーローンの状態です。

そして、他に預貯金が300万円あった場合、以下のように計算します。

他の預貯金+マイホーム財産評価
=300万円+(▲100)万円
=200万円

つまり、財産分与の対象となる財産は200万円となります。
ですから、200万円を2分の1づつ分け合い、100万円ずつ分与することになります。

 

オーバローンの住宅のみの財産分与

先の例で、他の預貯金が一切なく、対象となる資産が住宅ローン付きマイホームのみであったとします。

このときは、財産分与の対象資産額は0円ということになります。
オーバーローン部分の▲100万円を分担するわけではありません。

これは、住宅ローンを貸している債権者との関係に基づきます。
そもそも財産分与とは、協議離婚する者の一方が、相手方に対して財産の分与を請求できる権利です。
その協議がどのようにまとまったかということに、債権者である金融機関等は左右されません。

仮に、財産分与で債務を分担することに決まったからと言って、債権者である金融機関が、離婚協議通りに債務者を分担する必要が無いのです。

 

まとめ

離婚後に、マイホームを維持してどちらか一方が住み続けたいと考えた場合には、考え方によってはオーバーローンの状態であることは、財産分与を容易に進めることができます。
住宅ローンを一本化する際の精算が生じない場合が多いからです。

離婚後には、無用なトラブルを避けるために、共有名義の債権債務関係がないよう可能な限り債権債務の一本化ができるよう検討すべきです。

-オーバローン, 事例
-, ,

執筆者:

関連記事

共有名義の住宅ローンを、離婚後は妻名義に一本化したいのですが、年収条件が足りず断られました。他の解決策はありますか?

共有名義の住宅ローンを、離婚後は妻名義に一本化したいのですが、妻の年収条件が足りず断られました。他の解決策はありますか?

Q.離婚します。共有名義のペアローンでの住宅ローンがあるのですが、離婚後に借金を持つのがイヤなので、売却を考えていました。 しかし妻が、このまま子供と住み続けたいと言うので、僕のローンの名義が変えられ …

離婚後の住宅ローン付きマイホーム、妻は住み続けると主張、夫は売りたいと主張し平行線

離婚後の住宅ローン付き共有名義マイホーム、妻は住み続けると主張、夫は売りたいと主張し平行線

Q.5年前に共有名義でマイホームを購入しました。夫婦の連帯債務で住宅ローンも利用しています。持ち分は、私と夫の50%ずつです。 離婚するにあたり、私(妻)は、近隣に両親も住んでいるので、子育てにも便利 …

離婚する夫のための借入れのせいでCIC信用情報が気になります。住宅ローン利用可能でしょうか?

離婚する夫に名義を貸していたためCIC信用情報が気になります。住宅ローン利用可能でしょうか?

Q.離婚協議中で、いま住んでいる住宅ローン付きの自宅に、子供と引き続き住むつもりです。 いまの住宅ローンは夫名義ですが、離婚後は私の名義で住宅ローンを組んで、自宅名義も住宅ローンも一本化したいのですが …

離婚予定なので住宅ローンの名義変更をしたいのですが断られてしまいました

【よくあるご質問】離婚に伴う住宅ローン問題の事例をまとめています

離婚・住宅ローンWEB相談センターでは、離婚に伴う住宅ローンの名義変更などのご相談を承っております。 元銀行員の行政書士として、様々なご相談をいただきますが、その中でもよくご質問をいただく事例をまとめ …

離婚時の住宅ローン精算。共有名義持ち分の買取と、養育費を相殺できますか?

離婚時に、共有名義自宅の夫の持ち分を買い取ります。将来の養育費を一括請求して相殺できますか?

Q.夫婦の連帯債務で住宅ローンを利用しています。持ち分は、私と夫の50%ずつです。 離婚するにあたり、自宅の名義をすべて私(妻)の名義に変更したいと思います。その際、夫の持ち分を買い取って精算したいの …