事例 - 王子十条行政書士事務所 共有名義 財産分与 連帯債務

共有名義の住宅ローンを組んでいます。夫60%妻40%ですが、離婚後は妻が住み続けると主張しています。住宅ローンはどうするべきですか?

投稿日:2018年11月9日 更新日:

夫婦共有名義の住宅ローンを組んでいます。離婚後は妻が住み続けると主張しています。住宅ローンはどうするべきですか?
Q.住宅ローンのあるマイホームに住んでます。自宅名義も住宅ローン名義も夫60%妻40%ですが、離婚後は妻が子供と住み続けると主張しています。それでも構いませんが、私はいま自宅を売ると手元にお金が残るので、売りたいと思っています。そして、この間住宅ローンの支払いは、全額夫である自分の口座から支払いました。
これまで支払った住宅ローン分の精算はどうするべきか、住宅ローンの名義を変更するにはどうするべきでしょうか?


A.質問を2つに分けます。
ひとつは、住宅ローンの財産分与をどうするべきかの問題。もうひとつは、住宅ローンの問題をどうするべきかの問題です。
財産分与の問題は、2分の1ルールの原則に基づいての解決策。住宅ローンの問題は、財産分与に基づいたローンの名義一本化という解決策を示します。

以下は、行政書士、住宅ローン診断士の立場としてお答えします。

 

住宅ローン専門行政書士に直接ご相談ご希望の方は24時間・365日無料でご相談できます。今すぐ下のボタンから友だち追加して、LINE相談をご利用ください。

LINEで無料相談する

無料相談利用のLINE登録者は1,600人を超えております。

離婚後の住宅ローン付自宅の財産分与

財産分与は、双方が納得できる方法で決めて構いません。
協議離婚時に、2分の1ルールを主張して2分割しても構いませんし、名義通りで双方が納得できるのであれば、それでも構いません。

名義通りでは不満であるという方が、財産分与を申し出て話し合い、話し合いで決着が付かなければ裁判所の調停などを利用して解決するという手段をとる場合が一般的です。

ですから、まずは自宅の財産分与について、名義通りでいいのか、2分の1を主張するのか、を双方で確認してください。
この場合、2分の1を主張するとすれば妻側の方でしょうから、妻の意思を確認すれば良いと思います。

そして、もし妻が2分の1を主張した場合に、夫のあなたは妻の申し出を受け入れるのか、それとも名義通りを主張すべきなのか判断することになります。

名義を、夫:妻=60:40にしたことについても何らかの理由があるでしょうから、それに基づいて話し合いをすすめることになるでしょう。

ただし、話し合いで決着がつかず、家庭裁判所の調停での協議に移った場合には、2分の1ルールで話しをまとめるように促される可能性が高いと思います。

特有財産がない場合の不動産の財産分与対象額は以下の式で計算できます。

不動産時価 - ローン残高
=財産分与対象額

この金額を、双方で話し合った結果の持ち分に基づいて分けることになります。

 

結婚している期間に支払った住宅ローン返済分の精算

状況がすべて分かるわけではないので、確定的なことは言えませんが、住宅の持ち分にかかわらず、婚姻中に支払った住宅ローンの返済額を、持ち分に応じて精算するということはしないのが一般的です。

なぜなら、この間に支払った住宅ローンの返済がすべてあなたの給与から支払っていたとしても、その給与はあなたのものでなく共有財産とみなされるからです。

もし、自分の給与からだけ住宅ローンを支払っていて、妻の銀行口座には高額なお金が積み立てられているなどということでご不満なのであれば、夫であるあなたは、その妻の銀行口座にある金額は夫婦の共有財産であるという主張をすべき、ということになります。

いずれにしても、特別な事情や事前契約、一本の親族からの贈与などが無い限り、婚姻中に支払った住宅ローン返済額を精算はしないと考えるべきでしょう。

 

離婚後も自宅に住み続ける場合、住宅ローンを一方に一本化できるか?

 

質問内容を聞く限り、オーバーローンの状態でなく、自宅を売却すればローンは返せそうな状況でしょうから、自宅に住み続けたいと考えている方の希望がかなうのかどうかを考えればいいと思います。

今回の場合、あなたの妻が自宅に住み続けたいと言っているのですから、次の課題をクリアできるかどうか、を考えればいいと思います。

  1. 妻が、財産分与で決めた夫の自宅持ち分相当額を、あなたに支払って名義を一本化できるかどうか?
  2. 妻が、あなたに支払う金額も含めて資金調達(住宅ローンの利用)ができるかどうか?

以上の2点が課題になります。

例えば、妻側の親族が、それら資金負担をすべて賄ってくれるというのなら、話しは早いです。

夫が、自宅を売りたいという主張は、手元に資金を残しておきたいということでしょうから、あなたの持ち分を実質的に妻側に売却することによって、目的は達成できると思います。

しかしながら、金額は分かりませんが、自宅を購入のための精算となると、ある程度のまとまった資金が必要でしょうから、住宅ローンの利用を検討するということになろうかと思います。

妻が住宅ローンを利用できるかどうかは、妻の勤務状況や年収、信用情報などによって審査されますから、それら情報を提供していただければ、可能な限り審査可能な金融機関をさがしてみる、ということが今できる回答です。

 

共有名義の住宅ローン一本化・まとめ

 

手順として、以下の順に協議、検討していくことになります。

  1. 自宅の財産分与の割合・持ち分を決定する
  2. 自宅はどちらが住み続けるのかを決定する
  3. 自宅に住み続ける方が、もう一方の自宅持ち分相当額を支払い精算する
  4. 3.およびその後の自宅購入資金資金調達方法(住宅ローン利用)を検討し決定する

以上です。

言葉だけだと簡単になるかもしれませんし、話し合いには感情的な問題も生じるかもしれません。

必要に応じて、裁判所等の公的機関や専門家を間に入れて、可能な限り円満な解決策を選択できるようにしてください。

-事例 - 王子十条行政書士事務所, 共有名義, 財産分与, 連帯債務
-, ,

執筆者:

関連記事

離婚後住まない家の住宅ローン支払いの必要はありますか?共有名義で住宅ローンの連帯債務者です。

共有名義のマイホーム、離婚後に住宅ローンの名義を一本化できるでしょうか?

  Q.夫と共有名義で、ペアローンの住宅ローン付きマイホームを持っています。離婚するにあたり、私と子供がマイホームに住み続けます。離婚時に、マイホームの名義も住宅ローンも一本化したいのですが …

住宅ローン支払いと婚姻費用請求の関係

住宅ローン支払いと婚姻費用請求の関係

Q.マイホームに子供と住んでいますが、夫とは別居中です。 生活費の一部として婚姻費用を請求できるかどうか知りたいです。 夫の年収は、私の年収よりも数倍多いので、生活費の負担根拠として、婚姻費用が請求で …

土地は義父の物、家と住宅ローン名義は夫の物、離婚する場合の対処法は?

土地は義父の物、家と住宅ローン名義は夫の物、離婚する場合の精算法は?

Q.妻の父の持っている土地に、僕の名義100%で家を建てました。新築時に、自分の名義で住宅ローンを利用しています。 この度離婚することになり、マイホームには妻と子供が住み続け、私は出ていくことに同意し …

夫名義の住宅ローン付きマイホームを財産分与でもらいます。贈与税はかかりますか?

夫名義の住宅ローン付きマイホームを財産分与でもらいます。贈与税はかかりますか?

Q.夫名義のマイホームを財産分与でもらいます。住宅ローンは引き続き夫に支払ってもらいます。 マイホームには、私(妻)と子供が引き続き住み続けます。 離婚原因も考慮して、慰謝料や養育費の代わりに住宅ロー …

離婚時に住宅ローン債務は超過、財産分与の取り分はいくら?

離婚時の住宅ローンは債務超過、財産分与の取り分はいくら?

Q.夫と離婚の協議中です。 夫は、他に財産はなく住宅ローンもオーバーローンで、引き続き夫が住み続けるから財産分与で分け与える財産はないと言われています。 確かに、名義は夫で、夫の収入のほうが多いので毎 …